ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
まっと@釣人
まっと@釣人
富山の釣りキチです♪
ルアーメインですが魚種問わず楽しんでおります。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月29日

10月27日:呉西~七尾

会社の先輩と後輩と3人でエギングへ。

いろいろあり現地についたのが11時頃。

とりあえずみんなにつってもらおうとサイズがは小さいが比較的イージーに釣れるポイントへ。

すると一投目に小小イカゲット。



自分が釣ってどうするww

まあ、その後も簡単に釣れるかと安直に考えていたのだが
全然釣れない。
確かにアオリはいるのだが叩かれすぎてかなりナーバスになっているみたい。

こいつはいかんと思い昼食を挟んで場所移動。

3人釣行なので確実に入れるようなポイントへ移動し釣行再開。

・・・・ま~~~たっく反応なし。
烏賊の姿もなし。

結局粘るだけ粘ってまた自分が一匹追加。



だから自分が釣ってどうするww

釣り方を2人に説明し粘るも反応なし。
移動。

広大な藻場が続くポイントへ到着。
藻が水面近くまで伸びていて釣りにくい。
その中でも何とか藻場の切れ目でフォールを入れ釣っていると、
ククっとエギが持っていかれる。また釣ってしまったみたいだ・・・・
と思っているといきなりめちゃくちゃ重たくなった。

「あぁ、藻団子ですわ~」

と寄せてくるとやっぱり藻団子。
確かに烏賊のアタリっだったのになぁと模団子を回収しようとすると
模団子の中から墨&ジェット噴射???

あ、釣れていましたwwww



何度もいうが自分が釣ってどうするwww


その後も粘るも反応なし。移動。

最後にと大きめの漁港へ移動。
風が強く、沢山の海藻が漂っている。釣りにくい。

手前はゴミ・海藻だらけで釣りにくいので、できるだけ遠投して
沖でかける釣りに専念。



触腕2本という単発特有の掛かり方・・・

釣れたパターンを後輩君に教え同じようにやってもらうとなんとか後輩君も
1匹ゲット。 ふぅ~(汗)

あとは先輩に釣ってもらうだけだ。

とりあえず横について釣り方を説明しているとククンとアタリ。



だー、なんでこっちに掛かるの??

レクチャー再開し数等するとまたククンとアタリ。



嬉しいのだが手放しで喜べないww

その後少しだけ粘るも18時になりタイムアップ。
釣れなかった先輩には3杯おみあげに持って帰っていただきましたwww
人に教えるって難しいっす。

ロッド:SHIMANO Sephia SS S806M
リール:SHIMANO SHIMANO 12’SEPHIA CI4+C3000SDH
ライン:RAPALA RAPINOVA-X 0.6号
リーダー:VARIVAS Avani.eging SHOCK LEADER 2号   


Posted by まっと@釣人 at 00:00Comments(2)EGING

2012年10月21日

10月21日:七尾

一緒に行くはずだった後輩君の都合がつかず、単独釣行へ。

今回も県境を超えおとなりの県へ。

アオリシ-ズンも中盤から終盤にさしかかり
釣果にむらが出てきたせいか人がまばら。

風が強く本命ポイントは釣りにならなかったので
追い風になるポイントへ移動。

考えることはみんな同じみたいでそのポイントだけ人だらけ。

様子を見ているとみんなボトムをネチネチ責めているみたいだが誰も釣れていない。
そこで中層を激しいジャークでテンポよくせめて見る。

スラックを取らず激しいジャークを5~6回入れテンションフォール。
するとゴンとエギをひったくるようなアタリ。



小さいながらも一匹ゲット。

その後おなじ釣り方で2匹ゲット。







サイズは伸びませんが。。

それを見てか気がつくと周りのみんなも中層を攻めだしたw

その後5分ほど続けるも追ってくるイカが小さかったので見切りをつけ移動。


比較的水深の深い漁港に入り釣行開始。
風も海も穏やかで良さげだったが、まったくもってノー感じ。釣れる気がしない。

しかも、しばらくするとサンバイザーが飛ばされるくらいの暴風が吹き始め海もダダ荒れになってきた。
もう帰ろうかと思ったが、さっきまで遠くにあった潮目がなんとか届く範囲に近づいてきたので
もうしばらく粘ることに。

とは言え、風が強くノーマルではまともに釣りができなかったのでディープタイプにチェンジ。
竿先を下げ出来るだけエギの姿勢を崩さないようにフォール。
それでもラインが風に煽られる。

南投か繰り返し攻め続けるとたるんだラインが少し張った。
すかさずフッキング。するとドラグが心地よく出ていく。



まあまあサイズ。潮に乗ってきたのか???

潮目が崩れる前に再度キャスト。
すると今度はごツンとひったくるようなアタリ。



胴に十字傷がるちょいワルアオリゲットw

その後は更に天候が悪化し波が高くなったので一時避難。
車の中で小休憩。

30分ほどで風も弱まり海も落ち着いてきたので釣行再開。
ディープタイプから3.5ノーマルに戻しキャスト。

藻場の手前で着底させエギを放っておくとラインがスーッと走った。



サイズは小さくなるも1匹追加。

しかしそれっきりでその後はまたノー感じ。
すっかり暗くなった。

もう帰ろうと思い車へと戻る途中、一応シャローエリアを攻めることに。

ラインテンションを張りながらフォールさせ待っていると
ぐぐっとエギが持っていかれる。



こいつも小さいがラスト1匹追加。

なんとかまともな釣果になりました。

ロッド:SHIMANO Sephia SS S806M
リール:SHIMANO SHIMANO 12’SEPHIA CI4+C3000SDH
ライン:RAPALA RAPINOVA-X 0.6号
リーダー:VARIVAS Avani.eging SHOCK LEADER 2号   


Posted by まっと@釣人 at 23:36Comments(0)EGING

2012年10月15日

10月14日:七尾

今週は釣りに行く時間がなく、半分諦めていたんですが
なんとか午前中だけ時間を作れたので
朝5時半に家を出発。
(朝弱い自分の中では奇跡です。)

とりあえずいつものポイントへと車を走らせるも
人大杉でどこにも入れない。
しかたがないので北上し、各ポイントを回るも
どこも人だらけ。
早朝ってこんなにすごいんっすか???

で、気がつくと県境を超え更に更に北の漁港まで来てしまった。

そこもひとでいっぱいだったんですがなんとかポイントに入れたので釣行開始。
が、全く反応なし。しかもこんだけ人がいるのに誰も釣れていない。
どういうこっちゃwww

結局粘りに粘って釣れたのがチビに2匹。。。、








しょぼすぎる。
人も次々に帰って行きガラガラになってしまった。。。

これ以上粘っても見えてるし時間もないので移動。

南下し、さっきいっぱいだった漁港によってみるとここもガラガラ担っていたので
入って見ることに。
先行者に話しかけてみるとこの場所も全くだったみたい。。。

とりあえずサイズ狙いで潮通しのいいところに入り釣行再開。

小さいがエギの後ろをポツポツとついてくる。
可能性はありそう。
潮に乗せてホバリングさせてみる。
するとラインがフットふけ、あわせてみると乗っていた♪



でもこんなサイズ。。。

同じ釣法でもう一匹追加。



サイズダウン。。。。

まだ釣れそうだったが正午が近づいてきたので後ろ髪ひかれながらも脳竿。

ロッド:SHIMANO Sephia SS S806M
リール:SHIMANO SHIMANO 12’SEPHIA CI4+C3000SDH
ライン:RAPALA RAPINOVA-X 0.6号
リーダー:VARIVAS Avani.eging SHOCK LEADER 2号   


Posted by まっと@釣人 at 08:00Comments(0)EGING

2012年10月08日

10月07日:呉西~七尾

寝坊して10時頃から会社の後輩君とエギングへ

現地に到着するとすごい風。海も海練っている。。。。
それ以上に問題だったのがアングラーの数。。。。
入る場所がない。。。

仕方ないので不人気ポイントで時間つぶし。
風が強いのでラインをうまくさばいているとふっと軽くなった。
はじめは海練の影響かと思ったがとりあえずテンションはって聞きアワセすると
エギを持っていく。。。???



ゴミかと思いましたww

その後も同じようなサイズが2匹釣れるも







こんなサイズばかり・・・・。


豆サイズばっかり釣っていてもしかたがないので風裏のポイントへ大移動。



先週爆釣したポイントに到着。
風もさっきよりはマシ。人はやっぱり多い。

比較的大場所なので開いたポイントに入り釣行再開。

が、前回の爆釣が嘘のようにノー感じ。周りも全く釣れていないみたい。
広大な藻場が続くエリアなのであまり粘らず広範囲をランガンして何とかキャッチ。




かなり底ベッタリみたい。
その後同じように底をスラックジャークで丹念に探って3杯追加。












が、その後また沈黙タイム突入・・・。

日も暮れ出してきた。

結局夕まずめも無反応に終わる。

日も完全に沈み、寒くなってきたので撤収・・・
と思った瞬間なんとか1匹追加することに成功。




ロッド:SHIMANO Sephia SS S806M
リール:SHIMANO SHIMANO 12’SEPHIA CI4+C3000SDH
ライン:RAPALA RAPINOVA-X 0.6号
リーダー:VARIVAS Avani.eging SHOCK LEADER 2号   


Posted by まっと@釣人 at 08:01Comments(0)EGING

2012年10月07日

10月04日:呉西~能登

先週の休日出勤の代休で1日休みがとれたのでう海へ。

先日まで荒れていたので海の状態が心配だったんですが案の定ホームは激濁り。。。


早々に比較的濁りに強いポイントへ移動

ついたポイントは平日なのにエギンガーだいっぱい。
濁りを嫌って皆さん集まってきているみたいです。

とりあえず3.0オレンジマーブルをキャスト。
底をとって縦ジャークのあとポーズ。
その瞬間ひったくるようなアタリ。


まあまあサイズ。

その後同ポイントで2杯ゲットするもエギサイズだったので即リリース。


反応が乏しくなり堤防の先端に入り再開。
カラーもアジカラーに変更。


4杯目はちょいまともになりました。
追加を狙うも釣れるのはコロッケサイズのみ。。。
多少マシなのもまじりましたが


小物ばっかりでパス



場所を大きく移動することに。

ついた場所はおとなりの県の某漁港。
2週間前にみた新子の大群がいい具合に成長しているのではないかと思い来てみた。

エギをキャストすると新古の群れが5~6杯ほど追ってくる。
濃いがサイズが小さすぎる。

そこで遠投して沖を狙う。

すると着水後のフォールでラインが走る。


ちょっとはマシサイズ。(でも思っていたより小さい)

その後も沖目でポツポツ釣れる。




で、迎えたマズメタイム。



こんなサイズが連発!

2投に1杯ペースで釣れ、完全漁師モードw

あまりの釣れ具合に写真も数のカウントも忘れキープするのも面倒なのですべてリリースw

多分30杯は軽く釣りました。

まだまだ釣れそうだったんですがあまりにも簡単に釣れすぎたので納竿することに。

ロッド:SHIMANO Sephia SS S806M
リール:SHIMANO SHIMANO 12’SEPHIA CI4+C3000SDH
ライン:RAPALA RAPINOVA-X 0.6号
リーダー:VARIVAS Avani.eging SHOCK LEADER 2号  


Posted by まっと@釣人 at 10:04Comments(0)EGING

2012年10月03日

09月29日:富山市

休日出勤を終え会社帰りに漁港へ

水は淀んでおり潮も止まってベタベタ・・・。
釣れる気がしない。

先行者に話しかけるも全くのようだ。。。

手を変え品を変えキャストしても反応なし。

気がつくと同じエリアに1時間半も居座っていた。


移動しようと思ったが時間がないのでボウズ覚悟で居座ることに。
ボウズを覚悟したためいろいろ試そうと思い
表層でワンピッチジャークしていると、、、



何かしらないけど釣れちゃいました。

とりあえずボウズ回避w

あのタイミングで表層を意識しているとは思いませんでした。
わからないものです。

ロッド:SHIMANO Sephia SS S806M
リール:SHIMANO SHIMANO 12’SEPHIA CI4+C3000SDH
ライン:RAPALA RAPINOVA-X 0.6号
リーダー:VARIVAS Avani.eging SHOCK LEADER 2号  


Posted by まっと@釣人 at 21:50Comments(0)EGING