2014年05月02日
05月02日:中央部
備忘録
アジ調査に仕事帰り釣行
が、ホタル採りの人ばっかりでまともに釣りにならん


なんとか小アジと小ガッシーを釣り不本意ながら撤収。
ロッド:SHIMANO Soare Ci4+Ajing S610LS
リール:SHIMANO '10SoareCi4 2000HGS
ライン:RAPALA RAPINOVA-X 0.3号
リーダー:DAIWA タフロンZα 1.25号
アジ調査に仕事帰り釣行
が、ホタル採りの人ばっかりでまともに釣りにならん


なんとか小アジと小ガッシーを釣り不本意ながら撤収。
ロッド:SHIMANO Soare Ci4+Ajing S610LS
リール:SHIMANO '10SoareCi4 2000HGS
ライン:RAPALA RAPINOVA-X 0.3号
リーダー:DAIWA タフロンZα 1.25号
2013年12月23日
12月23日:氷見
昨日のリベンジをしにホームへ。
が、相変わらずの濁り。ゴミも少々。
アカンと思うが一応キャスト。
かすかなアタリ。

豆メバル。。。。
ちゅうことでメバル狙いでリトリーブすると

カマスくん・・・。
アジアタリなし。
アカン。
が、相変わらずの濁り。ゴミも少々。
アカンと思うが一応キャスト。
かすかなアタリ。

豆メバル。。。。
ちゅうことでメバル狙いでリトリーブすると

カマスくん・・・。
アジアタリなし。
アカン。
2013年12月22日
12月22日:氷見
豆アジと戯れにホームへ。
が、先週と打って変わって激濁り・・・。
半分諦めモードでキャスト。
当然のごとくアタリなし・・・・
どっかいっちゃたのかな。。。
ボトムの居付きを狙うため底ネチネチ・・・
ココンとアタリ♪
が何かが違う・・・。

コチ・・・・
移動。
外灯がある波止場へ。
同じく底ネチネチ・・・。
かすかなアタリ(アジっぽい)

おまめさん・・・・。
リトリーブに変えると、

カマスくん。。。。
アカン。帰ろう。
が、先週と打って変わって激濁り・・・。
半分諦めモードでキャスト。
当然のごとくアタリなし・・・・
どっかいっちゃたのかな。。。
ボトムの居付きを狙うため底ネチネチ・・・
ココンとアタリ♪
が何かが違う・・・。

コチ・・・・
移動。
外灯がある波止場へ。
同じく底ネチネチ・・・。
かすかなアタリ(アジっぽい)

おまめさん・・・・。
リトリーブに変えると、

カマスくん。。。。
アカン。帰ろう。
2013年12月15日
12月14日:呉西
釣りに行きたくて仕方がない病が発動したので大荒れの中海へ。
ダメ元でついたのがICからすぐの漁港。
風・雪ともハンパないが風向きの影響か波は穏やか。
港内なら釣り出来そうと、常夜灯下でアジング
クレイジグ波動0.8g+アジアダー桃色吐息をキャスト。
もろ向かい風で何をやっているのか判らない状態。。。
やっぱりダメか?と思った瞬間なにか重い。

カマスゲット。
こいつは群れでいるのでフォールの釣りをやめリトリーブの釣りへ。
たまに暴風で煽られるがリトリーブの釣りはなんとか可能。
数投後ゴンとアタリ。
やっぱりいたカマス。
カマシングに変更。
10匹ほど釣ってアジが釣りたくなったので風を背負えるポイントを探しに移動。
漁港先端の常夜灯。なんとかフォールの釣りも成立しそう。
取り合えず表層から攻めるとなにか付いている??

極小メバル。。。
気を取り直してキャストするもこのポイントもカマスの猛攻。。。。
レンジが違うのかもとジグを1.0gに変更しキャスト。
風で煽られてなかなか難しいがなんとかボトムに沈めリフト&フォール。。。
ココンとアタリ。即フッキング!

豆ゲット!
この掛けていくゲームがたまらなく面白い!
が、その後も豆サイズのみ。。。
沖攻めても、カラーチェンジしても豆。
最大サイズはこいつ止まり

こちらも10匹ほど釣って終了。
と言うか猛吹雪でそれどころじゃなくなり強制終了。
まあ、こんな天気でも魚がつれたのでそれだけでよしとしましょう。
タックル
ロッド:SHIMANO Soare Ci4+Ajing S610LS
リール:SHIMANO '10SoareCi4 2000HGS
ライン:RAPALA RAPINOVA-X 0.3号
リーダー:DAIWA タフロンZα 1.25号
ダメ元でついたのがICからすぐの漁港。
風・雪ともハンパないが風向きの影響か波は穏やか。
港内なら釣り出来そうと、常夜灯下でアジング
クレイジグ波動0.8g+アジアダー桃色吐息をキャスト。
もろ向かい風で何をやっているのか判らない状態。。。
やっぱりダメか?と思った瞬間なにか重い。

カマスゲット。
こいつは群れでいるのでフォールの釣りをやめリトリーブの釣りへ。
たまに暴風で煽られるがリトリーブの釣りはなんとか可能。
数投後ゴンとアタリ。
やっぱりいたカマス。
カマシングに変更。
10匹ほど釣ってアジが釣りたくなったので風を背負えるポイントを探しに移動。
漁港先端の常夜灯。なんとかフォールの釣りも成立しそう。
取り合えず表層から攻めるとなにか付いている??

極小メバル。。。
気を取り直してキャストするもこのポイントもカマスの猛攻。。。。
レンジが違うのかもとジグを1.0gに変更しキャスト。
風で煽られてなかなか難しいがなんとかボトムに沈めリフト&フォール。。。
ココンとアタリ。即フッキング!

豆ゲット!
この掛けていくゲームがたまらなく面白い!
が、その後も豆サイズのみ。。。
沖攻めても、カラーチェンジしても豆。
最大サイズはこいつ止まり

こちらも10匹ほど釣って終了。
と言うか猛吹雪でそれどころじゃなくなり強制終了。
まあ、こんな天気でも魚がつれたのでそれだけでよしとしましょう。
タックル
ロッド:SHIMANO Soare Ci4+Ajing S610LS
リール:SHIMANO '10SoareCi4 2000HGS
ライン:RAPALA RAPINOVA-X 0.3号
リーダー:DAIWA タフロンZα 1.25号
2013年11月24日
11月23日:内浦
内浦で良型のアジが釣れているとの噂を信じ
仕事情お付き合いのある釣りバカさんと奥能登へ。
で、到着したのが16時ころ。
とりあえずエギングタックルとアジングタックルの2本体制で挑むも
暴風でとても外向きでは釣りができない。
しかたがないので港内で豆アジ狙い。
ティクトのフロートリグ5g(外向き用にリグっていた)に0.4gジグヘッド+アジアダー
底を取りしゃくりあげてフォールでココンとアタリ。
風が邪魔でなかなか取りにくかったがなんとか1匹キャッチ

尾又までで16cmくらい。(アジのサイズって先~尾又まででいいの??)
思ってたサイズより大分小さい。
港内なのでこんなものなんでしょうか?
その後風が更に強まったので
より風の影響の少ないワンドの奥の漁港へ移動。
ここでも常夜灯周辺で10~15cmくらいのアジがそれなりに反応してくれました。
10数匹釣れたところで本格的に雨が降り出したので納竿。
ここのポテンシャルはこんなものではないはずなので近いうちにリベンジに行こうと思います。
仕事情お付き合いのある釣りバカさんと奥能登へ。
で、到着したのが16時ころ。
とりあえずエギングタックルとアジングタックルの2本体制で挑むも
暴風でとても外向きでは釣りができない。
しかたがないので港内で豆アジ狙い。
ティクトのフロートリグ5g(外向き用にリグっていた)に0.4gジグヘッド+アジアダー
底を取りしゃくりあげてフォールでココンとアタリ。
風が邪魔でなかなか取りにくかったがなんとか1匹キャッチ

尾又までで16cmくらい。(アジのサイズって先~尾又まででいいの??)
思ってたサイズより大分小さい。
港内なのでこんなものなんでしょうか?
その後風が更に強まったので
より風の影響の少ないワンドの奥の漁港へ移動。
ここでも常夜灯周辺で10~15cmくらいのアジがそれなりに反応してくれました。
10数匹釣れたところで本格的に雨が降り出したので納竿。
ここのポテンシャルはこんなものではないはずなので近いうちにリベンジに行こうと思います。
2013年11月11日
11月8日:県中央部
エサ師の知り合いがアジ子をいっぱい釣ってきたので
仕事帰りにアジングに。
がしかし風が強い、濁りきついで大沈黙
1時間も立たずに撤収。
富山湾でのアジングはしんどい結果にしか合ったことないです・・・
めげずに頑張ります!
仕事帰りにアジングに。
がしかし風が強い、濁りきついで大沈黙
1時間も立たずに撤収。
富山湾でのアジングはしんどい結果にしか合ったことないです・・・
めげずに頑張ります!
2013年05月27日
5月26日:富山
今日はあじの集いに参加して来ました。
皆さんの解説もとても参考になり、今までなんとなく釣っていたものがより明確になりました。
皆さんお疲れ様でした。
もう少し魚が釣れればもっと良かったですね。
あ、ちなみにアジ坊主でしたがなんとか魚は釣れました。。。。

キジww
キジ≠アジ・・・・名前だけはなんとなく近いか????
ロッド:SHIMANO Soare SS S706ULT
リール:SHIMANO '10SoareCi4 2000HGS
ライン:Rapala ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 0.3号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー フロロカーボン 4lb
皆さんの解説もとても参考になり、今までなんとなく釣っていたものがより明確になりました。
皆さんお疲れ様でした。
もう少し魚が釣れればもっと良かったですね。
あ、ちなみにアジ坊主でしたがなんとか魚は釣れました。。。。

キジww
キジ≠アジ・・・・名前だけはなんとなく近いか????
ロッド:SHIMANO Soare SS S706ULT
リール:SHIMANO '10SoareCi4 2000HGS
ライン:Rapala ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 0.3号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー フロロカーボン 4lb
2013年05月26日
5月25日:富山
アジ狙いで県中央部へ。
豆アジのアタリはあるものの芳しくない。
さんざん狙って釣れたいのが

メバさんでした・・・。
ロッド:SHIMANO Soare SS S706ULT
リール:SHIMANO '10SoareCi4 2000HGS
ライン:Rapala ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 0.3号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー フロロカーボン 4lb
豆アジのアタリはあるものの芳しくない。
さんざん狙って釣れたいのが

メバさんでした・・・。
ロッド:SHIMANO Soare SS S706ULT
リール:SHIMANO '10SoareCi4 2000HGS
ライン:Rapala ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 0.3号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー フロロカーボン 4lb
2012年12月02日
12月01日:呉西
東の方では雪が振りそろそろ本格的に冬突入かなと思う中海へ。
途中の高速道路の掲示板が気温0度を指していた・・・。
確かに寒い。
海につくと、外海は激荒れ。内港はダダ濁り・・・。
釣れる気がしませんでしたが、とりあえず内港でアジング。
前回同様、マリアエアロシンカー2g+カルティババランサーヘッド0.3g+エコギアアクア活アジの組み合わせで攻める。
。。。全然反応がない。
そこで、レンジキープ0.9g+アジアダーの組み合わせに変更。
すると、着水後のフォールでアタリ。
乗らなかったのでボトムまで落としてしゃくりあげフリーフォール・・・。
またモゾットするようなアタリ。
すかさずフッキングすると、

豆アジが釣れました♪
その後も全く同じアクションで10匹程釣って納竿。
どうもこのジグヘッド、フォールの姿勢に秘密があるのか??
要研究です。
ライトゲームタックル
ロッド:SHIMANO Soare SS S706ULT
リール:SHIMANO '10SoareCi4 2000HGS
ライン:Rapala ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 0.3号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー フロロカーボン 4lb
途中の高速道路の掲示板が気温0度を指していた・・・。
確かに寒い。
海につくと、外海は激荒れ。内港はダダ濁り・・・。
釣れる気がしませんでしたが、とりあえず内港でアジング。
前回同様、マリアエアロシンカー2g+カルティババランサーヘッド0.3g+エコギアアクア活アジの組み合わせで攻める。
。。。全然反応がない。
そこで、レンジキープ0.9g+アジアダーの組み合わせに変更。
すると、着水後のフォールでアタリ。
乗らなかったのでボトムまで落としてしゃくりあげフリーフォール・・・。
またモゾットするようなアタリ。
すかさずフッキングすると、

豆アジが釣れました♪
その後も全く同じアクションで10匹程釣って納竿。
どうもこのジグヘッド、フォールの姿勢に秘密があるのか??
要研究です。
ライトゲームタックル
ロッド:SHIMANO Soare SS S706ULT
リール:SHIMANO '10SoareCi4 2000HGS
ライン:Rapala ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 0.3号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー フロロカーボン 4lb
2012年11月24日
11月22日:富山
先週に引続きアジングへ
とりあえず先週豆々サイズがいっぱいいたポイントへ。
今回も、同じようなサイズがうようよいます。
アジキャロシンカー+0.4ジグヘッドの組み合わせで表層からボトムまでひと通り攻める。
表層では5cmくらいの豆アジが猛アタック。
ボトムでは

この手のサイズがちらほら。
ということでボトムメインで釣っていると、

まさかのご来客ww
まさかの来客といえば、半場冗談で投げていたメタルジグにこんなヤツがww

思わずサイズは買ってしまいましたwww
メバルタックルだったんので外道とはいえ結構楽しめましたwww
タックル
ロッド:SHIMANO Soare SS S706ULT
リール:SHIMANO 05’バイオマスター2000S(8BBライトカスタム仕様)
ライン:Rapala ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー フロロカーボン 4lb
とりあえず先週豆々サイズがいっぱいいたポイントへ。
今回も、同じようなサイズがうようよいます。
アジキャロシンカー+0.4ジグヘッドの組み合わせで表層からボトムまでひと通り攻める。
表層では5cmくらいの豆アジが猛アタック。
ボトムでは

この手のサイズがちらほら。
ということでボトムメインで釣っていると、

まさかのご来客ww
まさかの来客といえば、半場冗談で投げていたメタルジグにこんなヤツがww

思わずサイズは買ってしまいましたwww
メバルタックルだったんので外道とはいえ結構楽しめましたwww
タックル
ロッド:SHIMANO Soare SS S706ULT
リール:SHIMANO 05’バイオマスター2000S(8BBライトカスタム仕様)
ライン:Rapala ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー フロロカーボン 4lb
2012年11月17日
11月16日:富山
仕事を早々に終わらせ会社の同僚とアジングへ
到着したのは有名なマリーナ。
前情報としてはすごく調子がいいみたい。
とりあえず、ボトムをリフト&フォール・・・。
すると一投目にヒット!!
アジでは無さそうだが結構いいヒキ!!
とおもったら・・・

上がってきたのはシマイサキ・・・(滝汗)
その後はアジが連発するも豆々サイズばかり。。。
港内はこんなもんでしょうか。
全てリリースして納竿。
タックル
ロッド:SHIMANO Soare SS S706ULT
リール:SHIMANO 05’バイオマスター2000S(8BBライトカスタム仕様)
ライン:Rapala ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー フロロカーボン 4lb
到着したのは有名なマリーナ。
前情報としてはすごく調子がいいみたい。
とりあえず、ボトムをリフト&フォール・・・。
すると一投目にヒット!!
アジでは無さそうだが結構いいヒキ!!
とおもったら・・・

上がってきたのはシマイサキ・・・(滝汗)
その後はアジが連発するも豆々サイズばかり。。。
港内はこんなもんでしょうか。
全てリリースして納竿。
タックル
ロッド:SHIMANO Soare SS S706ULT
リール:SHIMANO 05’バイオマスター2000S(8BBライトカスタム仕様)
ライン:Rapala ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー フロロカーボン 4lb